月別アーカイブ: 2014年5月

IT TREND WATCH 第21回「最近、アプリのCMが多くないですか?」

皆さん、こんにちは!

第21回のお題は「アプリのテレビCM」についてお届けします。

突然ですが、筆者はテレビCMを見るのが好きです。見ながら、あーでもない、こーでもない、とブツブツ言うのがちょっとした癖だったりします。最近では平日の夜と土日くらいしかテレビを見ないのですが、そんな中、ちょっと気づいたことがあります。

それは、アプリのCMがすごく多くなってきたということ。

スマートフォンやタブレットを便利に活用するためのソフトウェアとして、今ではごく自然に市民権を得ている「アプリ」ですが、いつの間にテレビでCMを流すほどのいわゆるマス商材になってきたのかと、改めて近年のIT業界の隆盛を肌で感じます。

ということで、最近の(筆者の主観による)印象的なアプリのCMをご紹介します!皆さんがお使いのアプリのCMもあるかも?


Antenna:キュレーションマガジンアプリ
http://youtu.be/-sUtvQRmrjk
ローラさんが「指図されたいオンナ」という設定のCM。バラエティとかで見せる表情とは違った魅力的な彼女に注目した方も多いのでは。

Gunosy:ニュースアプリ
http://youtu.be/2zN0rjWQ01c
「3分で読めるニュース」というコンセプトのアプリのCM。3分、といえばもちろんウルトラマンですよね(笑)

WEAR:ファッションコーディネートアプリ
http://youtu.be/wfEb898EPQM
話題のファッションアプリのファッショナブルなCM。このスタイル抜群の美女は誰…って、最後まで見ちゃいますよね。

mercari:国内最大級のフリマアプリ
http://youtu.be/9QYxiWPMjnc
手軽にフリマができるアプリのCM。大人気のテレビ番組「テラスハウス」の2人が出演しているのも話題です。しかし、意外と笑えないストーリーです…

Candycrush:パズルゲームアプリ
http://jp.candycrushsaga.com/
世界で1日に9700万人がプレイしている大人気パズルゲームアプリのCM。カラフルなゲームとは対照的なモノトーンのクールな世界観がとても印象的です。

進撃の巨人:シュミレーションゲームアプリ
http://youtu.be/7ACNq2wOurY
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/20/news128.html (出典:IT MEDIA)
大人気コミックのゲームアプリのCM。アニメを全面使用したCMも原作ファンには垂涎ものですが、なんと新作ではあの和田アキ子さんを起用!


見たことあるアプリCMはありましたか?ちなみに筆者は全てのアプリをダウンロードしていました(笑)見事なまでにテレビCMの影響を受けています…

アプリのテレビCMといえば、少し前まではゲーム関係が大多数でしたが、今では更にゲーム以外のジャンル:生活に密着したアプリなどのCMがプラスされてきていて、全体的にアプリ関係のテレビCMが増えてきている印象です。

これだけIT社会になってテレビ離れが叫ばれても、まだまだテレビCMは影響力の大きなメディアであることは否定できません。より多くの人にアピールするために、飲み物や車、携帯電話などの「製品」、銀行や保険、インターネットなどの「サービス」など、実に様々な種類のテレビCMが流れています。
その中でこのようにアプリCMが増えてきているのは、アプリを筆頭にWEB・ITサービスそのものが普段の生活に欠かせない存在へと成長してきている証なのかもしれません。


東京麦酒娘【ビバ!ご当地ビール】

こんにちは。東京麦酒娘です。

楽しい連休が終わってしまいましたね。
みなさんはどこかへ出かけましたか?
私は個人的に大好きな東北へ行ってきました。

旅行をするとやっぱりその土地でつくられたビールが飲みたくなります。

ということで、
第四回のテーマは【ビバ!ご当地ビール】。
まずは、旅行先で出会った山形県の地ビールから。


**

地元の酒屋さんで購入した、こちらの2本をご紹介します!

「地ビール月山(がっさん)」(左)と
「聖桜坊(さくらんぼ)セント・チェリー」(右)です。


渋いパッケージの月山ビールと、桜がなんともかわいらしい聖桜坊〈セント・チェリー〉。 写真では分かりづらいけど、瓶の色は青色です。

渋いパッケージの月山ビールと、桜がなんともかわいらしい聖桜坊〈セント・チェリー〉。
写真では分かりづらいけど、瓶の色は青色です。



**

「地ビール月山」は、その名の通り
山形県の名峰、月山(がっさん)の麓でつくられているそうです。
山につもった雪が何百年もかけて森に研かれ、
湧水となり、そして美味しいビールへ・・・
悠久のロマンを感じながら、月山の森のなかにいる気分でゴクリ。


あかるい橙色。 (飲み始めてから撮ったので、いまいちな写真でスミマセン。。)

あかるい橙色。
(飲み始めてから撮ったので、いまいちな写真でスミマセン。。)



泡がきめ細かく、キレのある喉ごしがうまい!
爽やかな口当たりや後味が澄んだ水を想像させてくれます。
これが湧水でつくられたビールかぁ・・・

味は、苦みやコクがはっきりしていて明快。
日本人の好みにあっている、飲みやすい地ビールです。

**

次に「聖桜坊(さくらんぼ)セント・チェリー」。
さくらんぼを原料に使用しているので
正確にはビールテイスト飲料ですが、
山形といえばさくらんぼ!・・・つい買っちゃいますよね。

結構甘いのかなぁ~、と思いつつ
桜を眺めながら昼からいただきました♪


ルビーのような、少しピンクよりの赤色をしています。

ルビーのような、少しピンクよりの赤色をしています。



あ・・・そんなに甘くない!

フワッと、桜の花の上品な香りを感じますが、しっかりビール。
苦みもコクもちゃんとあります。

実は、缶詰のさくらんぼのような甘ったるさを想像していたので
この「ビールらしさ」はうれしい誤算。
色もキレイなので、目にも楽しめます♪

**

今回のご当地ビールや、今まで沢山の種類のビールを飲んできましたが
結構どんな味だったか忘れてしまうもの・・・

なので、
今回からビールの味と感想をグラフにしてみました!

あくまで東京麦酒娘の個人的な評価ですので、
一意見として参考程度にご覧いただければ幸いです。


山形県「地ビール月山」ピルスナー 山形県「聖桜坊セント・チェリー」


次回のテーマは
引き続き「ビバ!ご当地ビール〈No.2:秋田編〉」
を予定していまーす。
お楽しみに♪



第十回:アップデートをしよう!

突然ですがみなさん、スマホOSやアプリのアップデートはされていますか?
これが結構大切なんです。

今のところ特に問題はないし、面倒。。
そんな方は注意が必要ですよ!

第十回:アップデートをしよう!

1.そもそもアップデートとは何なのか?

スマホのOSアップデートとしては
セキュリティ対策といった側面があります。
その他にも不具合の出ている機能への対処や
リリースしたものの不評だったりすると、もっと使いやすい操作方法に変更になったり、新しい機能が盛り込まれる場合もあります。

アップデートしないということは、セキュリティの脆弱性はそのまま、不具合もそのまま、新しい機能などの追加要素も受け取らないということになります。

アップデートページの情報に何について対処されたり、機能追加されたりしているかが記載されていると思います。この情報も確認しましょう。

これはアプリのバージョンアップでも同じことが言えます。

下記に例を上げた2つの説明は、ほぼ同じ内容です。

  • バグの修正とパフォーマンスの向上。
  • 各種不具合の修正。

アプリ 新機能

もう少しくだいて説明すると、
不具合の修正や処理が重くなったり、途中で動かなくなったり、誤作動した場合への対処と言ったところでしょうか。
これ以外にも各アプリ特有の機能の追加が合った場合は詳しく説明されていることがあります。

アップデートをリリースしているメーカーというのはその辺りのアフターフォローをしっかりしているということになります。


2.OSアップデートの注意点

OSのバージョンアップの際、データのバックアップをしておきましょう。
特に電話番号・メールアドレス、写真などの画像データなどはバックアップしておくことをお勧めします。

キャリアから提供されているバックアップツールを使っても良いですし、AndroidスマホならばGoogleアカウントへ、iPhoneならばiCloudを利用する方法もあります。

基本的にアップデートしてしまうと、元のバージョンには戻すことは出来ません。機能の名称や操作方法などが若干変わる場合ががあることを覚えておきましょう。


Androidスマホ

● docomo:SDカードバックアップ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/app/

● au:Android用アプリ 「auバックアップアプリ」のご紹介
http://cs.kddi.com/support/backup/pr/

● Softbank:[SoftBank スマートフォン]SDカードにデータをバックアップ・読み込む方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75423&id=75423&a=102


iPhone

●au:【iPhone / iPad(iOS7)】iCloudを利用したバックアップ方法(アドレス帳 / 各種データ)
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/howto-backup-icloud.html

●Softbank:iCloudでバックアップする
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/support/data-icloud/backup/

●Apple:iOS のバックアップ方法を選択する (iOS デバイスのバックアップに iTunes と iCloud のどちらを使うべきか)
http://support.apple.com/kb/ht5262?viewlocale=ja_JP


アップデートする際には通信環境と電源に注意しましょう。
Wi-Fi接続してアップデートする場合は電波が安定して受信できる状態で行ってください。電波が弱かったり、途中で途切れたりする環境ですと必要以上に時間がかかったり、不具合の原因となります。

電源に関しても途中でバッテリー切れ等が起こらないように、電源アダプターを接続した状態で行うことをお勧めします。


3.アップデートの方法

【Androidスマホ:Androidアップデート】
設定>端末情報>Androidバージョンアップ
※3G/LTE回線(パケット通信料が発生します。)またはWi-Fi接続してアップデートができます。


【iPhone:iOSアップデート】
設定>一般>ソフトウェアアップデート>ダウンロードしてインストール
※ パソコンにインストールされたiTunesを使用、またはWi-Fi接続してアップデートができます。



ソフトウェア更新 ソフトウェアアップデート

以上がアップデートの手順です。

今回ご紹介した通りアップデートはしっかり掛けることが大切ですが、
稀なケースとして、アップデートリリース初日〜数日後に新しいバージョンに不具合が見つかるケースです。

大きな不具合が見つかるケースはそれほど多くはありませんが、機能面での比較的小さい不具合というのはよくあります。

このようなケースをご紹介してしまうと、
「なんだ、そんなことならアップデートはこわくてできない!」

とアップデートに対して警戒心を持ってしまう方もいるかと思いますが、
アップデートリリース直後は新しい新機能など素早く体験できる代わりにリスクが伴うことも心得ましょう。

重大なセキュリティの脆弱性に対してリリースされたものでない場合は、1週間程度は様子を見ておき、アップデートする前にお使いの仕様端末メーカーやキャリアのホームページでアップデート情報を確認してから行うと安心です。

いままでアップデートしたことがないという方、今後はOSやアプリのアップデートをしっかりして安全にスマホを使用しましょう。

「らしさ」のあるお店づくり十回目のお店は『light side cafe(ライト サイド カフェ)』さん

『「らしさ」のあるお店づくり』では飲食店を中心としたお店にご協力を頂き、魅力的な空間づくり・ロゴ・販促ツールについてデザイナーの視点からあれこれ聞いちゃいます。

第10回のお店は新高円寺駅から徒歩3分、老若男女でにぎわうルック商店街にある「light side cafe(ライト サイド カフェ)」さんです。
こだわりの野菜、玄米、オリーブオイルを使い、一汁三菜を基調とした「ココロとカラダに優しいカフェ」です。
ヘルシーなだけでなく、満足感もあるメニューが何とも嬉しいお店です。
店主の三木さんにお話をうかがいました。


ココロとカラダに優しいカフェ「light side cafe(ライト サイド カフェ)」さん

建物が密集した商店街の中にも関わらず、自然光が差し込み、とにかく明るくテラスのような開放感。
このインテリアはどなたの発想なんですか?

「設計してくれたデザイナーさんです。私からはお店のコンセプトを伝えましたが、具体的な要望は出していません。
デザイナーさんと約1年間、物件探しから一緒に始めました。
コミュニケーションをとっていくうちに、私の人となりから感じとった雰囲気をカタチにしてくれました。
ロゴは彼の知り合いのグラフィックデザイナーによるものです。
3案あったデザインの中から即決でこのデザインに決めました。スポットライトが当たっているデザインなんです。」


多くを語らずとも雰囲気をくみ取ってくれるクリエイティブスタッフに恵まれたことは、
開業する方にはとても心強いことですね。


コンセプトをしっかり表現したインテリア

オープン時の宣伝はアイデアが効いています。

「オープンが2月だったので、チラシにカイロを付けて手配りしたのですが、結構受け取って頂けました。
あと、近所の方にまずはお店に来てもらいたいと思い、ランチ半額券を配りました。
他にも、お店の紹介も兼ねて高円寺のフリーペーパーも作りました。」


お客様の目線に立ったちょっとしたアイデアは意外と出てこないものです。
これらの宣伝も功を奏し、徐々に常連さんや、口コミが広がりました。
ちなみにフリーペーパーは、現在は商店街の別の方に引き継がれたそうです。


エビチリボウル

オープンから2年が経ちましたが、現在は宣伝をしていますか?

「facebook、web、雑誌の取材などできる範囲でしています。
 今は女性のお客様が約8割を占めますが、幅広い層の方に来て頂きたいので、最近ではフードメニューのサイズアップ(+100円)、サイズダウン(-100円)も出来るなど、サービスの工夫をしています。」


居心地の良い店内

最後に、お店をやっていてよかったことは何ですか?

「日常のちょっとしたことで感じたりします。例えば、平日の何でもない日にお店がいっぱいになり笑顔があふれていると、嬉しくて泣きそうになったりします。(笑)」


「light side cafe(ライトサイドカフェ)」はその名の通り、人の集う明るい場所でした。
今回お話しをうかがいながら、三木さんの自然体な人柄とお客様目線の姿勢がこのお店の源なのだと感じました。

15~35名の貸し切りパーティーも出来ます。(3,000円~)
ライブやワークショップなどコミュニティの場としてもご利用頂けます。
ご興味のある方は是非!


【店名】ライト サイド カフェ
【場所】東京都杉並区高円寺南2-20-19-2F
【電話】03-6311-2184
【営業時間】11:30~23:00(22:00 LO)
【定休日】なし
【web】http://lightsidecafe.com/index.html


IT TREND WATCH 第20回「ハッカソンって何?」

皆さん、こんにちは!

第20回のお題は「ハッカソン」についてお届けします。

ズバリ、この単語の意味をご存知ですか?なんとなくニュースなどで見たことある、という方は結構いるかもしれません。当コラムで取り上げている以上、もちろんIT関係の単語なのですが…

答えは「ハック」と「マラソン」を掛け合わせた造語です。
プログラマーやデザイナー、プランナーたちが技術とアイデアをその場で競い合う一種の開発イベントのことを指します。

では、ハッカソンとは一体どんなイベントなのでしょうか?
基本的なルールは「一定時間内に一つのサービスを作り上げ、他の参加者・審査員にプレゼンテーションする」というもの。その場で思い思いのチームを組んで、もしくはチームで参加してアイデアを出し合い、直ぐにプログラミングとUIやUXのデザインを進めていきます。プレゼンまでにどれだけ完成型に近いサービスやアイデアを形にできるかを競う、耐久力も問われるイベントです。確かにマラソンっぽい!

この「ハッカソン」、欧米で2000年代くらいからはじまったみたいで、IT系の企業や各種団体などが主催し、新しいサービスやアプリケーションを数多く生み出してきました。
例えば、Facebookのいいね!ボタンは社内ハッカソンで、GroupMeは有名なハッカソン:Tech Crunch Disrupt 2010で生まれました。

近年ではここ日本でも様々なハッカソンが開催されています。

Music Hack Day Tokyo 2014(終了)
http://musichackdaytokyo2014.peatix.com/

Hack 4 Good Teens(Google×Life is Tech!×流山市)(終了)
http://life-is-tech.com/hack4teens/

TBS TV Hack Day(終了)
http://www.tbs.co.jp/tv_hack_day/

NHK HACKATHON 国際報道2014(5月24日・25日開催)
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/hackathon/

SPAJAM 2014(温泉地でハッカソン!)(6月3日応募締切)
http://www.spajam.jp/

既存のサービスのAPIを利用できるサービス構築がメインのものや、そもそものテーマからフリーの状態で競い合うものまで、色々な種類のハッカソンがありますね。プログラムに自信のある人も、そうでなくても「今よりちょっと面白いもの」「今までにない新しいサービス」みたいなことを考えるのが好きな方にはタメになるイベントのはず。

IT・WEB業界が一大産業となり、その発展とともに私たちにとってとても身近でかつ必要不可欠なものとなりました。それを支える大企業のサービスやプロダクトはもちろん素晴らしいのですが、時として業界をもブレイクスルーしてしまう新たな存在は、こういったイベントの中から出てくるのかもしれませんね。機会があれば、是非チャレンジしてみては?