月別アーカイブ: 2014年4月

「らしさ」のあるお店づくり九回目のお店は『ウッドベリーズ マルシェ』さん

『「らしさ」のあるお店づくり』では飲食店を中心としたお店にご協力を頂き、
魅力的な空間づくり・ロゴ・販促ツールについてデザイナーの視点から
あれこれ聞いちゃいます。



今回ご紹介するお店は、フローズンヨーグルト専門店
「ウッドベリーズ マルシェ」さん。
吉祥寺駅から歩いて6分。
繁華街から少し離れた、静かな通りに面したお店です。


「ウッドベリーズ マルシェ」店内

入口には木箱に入ったオレンジやリンゴが並び、ちょっとした果物市場のよう。
全面ガラス張りの、光あふれる気持ちのよい店内は、
旬の素材を使った体にやさしいフローズンヨーグルトをいただくのに
ピッタリな空間です。


ヨーグルト屋らしい店内

しかし、オープン当初は今とまったく違う雰囲気だったそう…。
代表取締役の田川さんにお話を伺いました。

「メキシカンテイストというか…雑貨を売っていそうなお店でした。」

ロゴもオレンジ色のポップなデザインだったとか。

「味に絶対の自信があったから、食べてもらえれば分かる。そう思っていました。
でも、ヨーグルト屋だということが分かりづらく
いつのまにかヨーグルト好きな人が入りづらいお店になっていました。」

せっかくの商品の良さや、お店の存在そのものが
本来のターゲットに伝わらなかった。

そこで、お店のイメージを一新。
「心の緑に水を」というコンセプトや商品がもっているイメージに沿うように、少しずつそれを表現。
今のようなナチュラルで柔らかいテイストへ、だんだんとお店の個性が確立されていったのですね。


**


コンセプトの「心の緑に水を」とは、
心のなかにある緑に、水がすーっと染みわたるような
健康的な気持ちよさを感じてほしいということから生まれた言葉だそうです。

原料へのこだわりも、丁寧でとても真摯。

酸味や甘味のバランスを理想に近づけるため、ヨーグルトは自家発酵させたものを使用。
果物は本当に美味しいと思ったものだけ、農家さんから直送。
パフェに使用する果物は、注文が入ってから皮を剥いて、その場でまぜる…

どうして、こんな手間も原価もかかる方法を選んだのでしょう。 

「無知だったからゆえの長所かもしれません。」と田川さん。
「高校時代の同級生3人で、なにか面白いことをやろうとはじめたのがきっかけでした。
この方が絶対に美味しい。そんな想いで続けてきました。」

お客さまの声を農家の方に伝えることにも積極的です。
「農家の方もお店のスタッフも、もちろんお客さまも幸せになる。
それで商売が成り立つのであれば、それが理想です。
そういった文化をつくりたい。」


代表取締役の田川さん

最後に、今後の夢について田川さんに聞いてみました。
「果樹園と一緒になっているような、
『ヨーグルトワールド』みたいなテーマパークをつくりたいですね。」

なんだか実現できそう。そう思わせる純粋さや信念を、田川さんから感じます。

**

お店では様々な種類のフローズンヨーグルトのほかに、
旬の果物をたっぷり使ったパフェやフルーツサンドなどメニューも豊富。


「生フローズンヨーグルト:ミックスベリー」
写真は「生フローズンヨーグルト:ミックスベリー」。
果物の自然な甘味とヨーグルトの酸味のバランスが心地よい。
一口ごとに異なる果物や氷の食感も楽しい。
心も体も満たされていく、やさしい充足感が味わえました。

現在、福岡の農園より直送「パッションフルーツフェア」が開催中です。
(2014年5月7日まで)


【店名】ウッドベリーズ吉祥寺店 
【場所】東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-14 クスミビル 1F
【電話】0422-27-1981
【営業時間】[月~金]11:00~21:00/[土・日・祝]11:00~21:00
【定休日】ランチ営業、日曜営業



「Going My ゴルフ」第5回のテーマは「クラブ競技」

いよいよゴルフシーズン真っ盛り!
ゴルフ場の芝生も青々としてきて、私はテンション上げ上げです♪

日本のプロゴルファーも男女共にツアーが開幕しましたね。
そこで、今回のテーマは試合というカテゴリーで「クラブ競技」です。

実は今年から私は長年の検討の末に…ゴルフ場会員権を購入しました!
場所は栃木県にある「東ノ宮カントリークラブ」です。

都内からですと2時間強の遠さがネックですが、過去にはプロゴルファーの試合も行われていたこともある堂々のチャンピオンコースです!
以前から会員になっている友人から誘われてはいたのですが、安い買い物ではないし3年ほど迷っていたのですが…
結婚を機に妻と2人で購入をしました~

ゴルフ場会員権を買うメリットはいくつかありますが、大きくは3つ。

ひとつは、プレー料金。
今の時期だと土日で12,000円前後かかるところが、会員だと約半額でプレー出来ちゃいます♪
わが家の場合は夫婦で行くことが多いので、丸々ひとり分のお金が浮くことになりますね~
今後、老後まで含めて行く回数を考えるとかなりのメリットになると思います。

もうひとつは、公式のハンディキャップ(*以下HC)を取得できること。
コースで何度かプレーしてスコアカードを提出すれば発行してもらえます。
ちなみに、アマチュアゴルファーの上級者のあかしでもあるシングルゴルファーとはHCが9以下の人のことをいいます。

そして最後に、ゴルフクラブのクラブ競技に参加できること。
年間で公式競技がいくつか行われています。
大別するとHCを使用したハンディ戦と、HCなしで実力勝負のスクラッチ戦です。

東ノ宮カントリークラブでは競技の中でも「タイトル」といわれる様な大きな大会があります。
ハンディ戦の競技「キャプテン杯」と「理事長杯」、シニアが対象のスクラッチ競技「シニア選手権」、
そして、HC11以下の人のみが参加できるスクラッチ競技「スクラッチ選手権」と「クラブ選手権」の計5つです。

今年度最初に行われたのはハンディ戦の「キャプテン杯」。
予選を18ホールでおこない、各人のHCを引いたスコアで上位16人が翌週の決勝に進める方式です。

ちょうど、調子が悪い時期に出したスコアを元に算出された私のHCは12。
友人からは「お前の実力でそのハンデはズルい」と言われましたが、予選は堂々の(!?)トップ通過!!

ゴルフコンペ

まぁトップ通過は出来過ぎだったのですが…
翌週の決勝では首位スタートがプレッシャーとなったのか、最初のうちは緊張で手が震えてパターもうまく打てないあり様でした(苦笑)
さらに当日はかなりの荒れた天候で、我慢比べの様な勝負になりましたが、なんとかリードを守ってそのまま優勝してしまいました!

これでタイトルホルダーの称号とともに、クラブハウスの歴代優勝者のボードに名前の刻印が一生残ることになり、大変な名誉となりました。
皆さんの中で、東ノ宮カントリークラブに来訪する機会があれば是非ボードを見てやって下さい♪
また、今回の結果を受けて次回からはHC11になるそうです。

今回はあまりにうまく行きましたが、日頃の練習の成果を試せるクラブ競技の存在は、アマチュアゴルファーにとっては励みになります。
また上位で入賞をして、真のシングルゴルファーを目指して頑張りたいと思います!

最後に、この日行われた競技で入賞者した友人たちとハイチーズ♪

表彰

東ノ宮カントリークラブHP
www.orix-golf.jp/higashinomiya/index.html


IT TREND WATCH 第19回「MVNOって何のこと?」

皆さん、こんにちは!

第19回のお題は「MVNO」についてお届けします。

ここ1〜2年、MVNOという言葉を雑誌やネットメディア、テレビなどで見かけることが多くなってきました。なんとな〜く「スマートフォンに関する用語なんだろうな…」と思っているそこのアナタに、今回のコラムではMVNOの定義からその仕組み、最新のサービス事情などをまとめて教えちゃいます!

まず、MVNOとはどんな略語なのかについて。
Wikipediaや総務省WEBサイトなどによると、MVNO=Mobile Virtual Network Operatorとしており、日本語に訳すと「仮想移動体通信事業者」となるそうです。

次に、その意味は以下のように定義されています。
『MVNO(Mobile Virtual Network Operator, 仮想移動体通信事業者)は、携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持たないで、実際に保有する他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のこと。対義語として、自社網をMVNO事業者に提供する側を、移動体通信事業者 (MNO=Mobile Network Operator)と呼ぶ。
なお、総務省による定義では、
1.MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、
2.当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者  
とする。』(出典:Wikipedia)

つまり、携帯電話やインターネットなどで使用するための回線の電波網を独自で持たずに、他社のものを借りて「サービスのみを提供する」会社のことを指す言葉がMVNOです。そして、総務省の定義にもあるMNOが、ここ日本ではNTT DoCoMoやau(KDDI)などにあたります。これらの会社:MNOが持つ電波を利用してサービスを展開しているのがMVNOとなるんですね。
※日本では現時点でのMVNOはほぼ全てNTT DoCoMoの通信網を利用しています。つまり、ドコモと同じエリア・電波の強さということ。心強いですね〜!

じゃ、どうやってMVNOの提供しているサービスを利用するの?という疑問が出てきますが、それはいたって簡単。SIMフリーの機器にMVNOのSIMカード(通信・通話用に使われる固有のIDカード)を挿すだけです。SIMフリーの機器はメーカーの直販サイトや電気量販店などで発売されています。もしくはSIMフリー対応(SIMロックを解除できる)スマホ・タブレットでもSIMカードを挿せば使用できます。
※対応機器にはMNOごとによっても動作の差異がでる場合があります。既にお使いのスマホに差し替えたいんだけど…といった場合には、まずは店員さんに相談するのをオススメします。機種によっては機能が制限されたり(例えばテザリングができなくなったり)しますので気をつけて!


apple store

(出典:apple store)




日本では長らくSIMフリーの機器が販売されていない、SIMロックでの機器提供が当たり前の状態だったのですが、最近ではiPhone5S・5CやNEXUS5・7のSIMフリー版が販売開始となるなど、SIMフリー機器の使用がだいぶ市民権を得られてきている印象です。

では、日本のMVNOはどんなサービスを展開しているのか、実際にMVNOをいくつかご紹介します。

・IIJ mio(みおふぉん):月々のスマホ代1,900円〜
https://www.iijmio.jp/campaign/miofone/?g=KW001f
「みおふぉん」という名称もユニークな、インターネットイニシアティブ株式会社のサービス。通話もできるSIMカードが月々1,900円からで利用できます。MNP(モバイルナンバーポータビリティ)対応で電話番号変更の心配もナシ。

・イオンのスマートフォン:端末も付いて2,980円〜
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
量販大手のイオンで販売している端末付きのパック。通話とネットとNEXUS4がセットで月額2,980円、MNP対応。MVNOの古株、日本通信株式会社(b-mobile)が提供しているサービスです。

・楽天ブロードバンド:月々834円〜手軽に始めるネット生活
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
楽天の通信専用SIMカードプラン。SIMフリー機器に挿せば月額834円からネットが利用できる、お手軽度の高いサービス。

・BIC SIM (powered by IIJ)プリペイドパック:500MBが4,094円で気軽に使えます
https://www.iijmio.jp/bicsim/prepaidpack.html
簡単な開通手続きだけですぐにその場で使用できる使いきりのプラン。その名の通り、家電量販店のビックカメラがIIJと組んでサービスしているもので、まずはMVNOを試してみたい人にはオススメです。ビックカメラではこの他にも月額972円で利用できるデータ通信プランや、音声機能もオプションで追加できたりとラインナップが充実しています。

上記はあくまで一部です。この他にも数多くのMVNOが出てきており、正に戦国時代の様相を呈しています。

そんなMVNOのメリットはもうお気づきかと思いますが、ズバリ【安い】こと。

現在、携帯電話会社で購入したスマートフォン用の通信量制限なしのパックプランの料金は最低でも7,000〜8,000円程度かかるのが実情です。スタートプラン(通信料制限あり)でも5,000〜6,000円くらいはかかってしまいます。
それと比べるとMVNOはデータ通信量に上限はあるものの、ランニングコストが圧倒的に安いんですよね。
MNOから卸価格で買った回線を、なるべくコストをかけずに(専用の販売店舗を持たないなど)販売し、通信料にある程度の制限を設けることで現在のような低料金化が実現しています。相場としては、通信料1Gで980円くらいとなっています。

最近のMVNOは通話できるのはもちろんMNPにも対応していますし、更には通信料の追加購入オプションや使い切りパックの提供など、かなり幅広いサービスを展開しています。
スマホでそんなに通信しない人や、お手軽に始めてみたい人、2台目を負担なく持ちたい人などにとって強力な選択肢となっているのは間違いありません。
通信料でお悩みのアナタ(筆者もです)、MVNOも一度検討してみるのはいかがですか?

おまけの独り言…
みおふぉん、って単語を聞いて直ぐにコレが思い浮かんだ筆者はやはり…


アニメ「けいおん!」のキャラクター、澪(みお)が付けてるヘッドホン、通商:澪ホン!

アニメ「けいおん!」のキャラクター、澪(みお)が付けてるヘッドホン、通商:澪ホン!




これ、実際に存在している商品でAKGというメーカーの超高級なヘッドホン:K701と酷似している(むしろそのもの)というのでスゴく話題になりました。アニメ放映後、急激に売れたとのこと。お値段70,000円オーバーなんですが…



第九回: テザリング機能を使おう!

前回WiFi接続についてご紹介しました。
今回はその応用編とも言えるテザリング機能についてです。

テザリング機能が使用できると何ができるのか?
その辺りからご紹介させて頂きます。

第九回: テザリング機能を使おう!

テザリングはスマホをアクセスの中継地点としてパソコンやタブレット等でインターネットに接続する機能です。

出先などパソコンを有線接続したり、直接WiFi接続することが難しい環境で使われることが多いようです。

大まかな仕組みとしては
スマホは3G/LTE回線を使用して中継し、そこからWiFiルーター(無線LANルーター)としてパソコン・タブレット等のWiFi通信可能な端末がインターネット接続できるというわけです。


テザリングとは

※スマホを直接パソコンにUSB接続したり、近距離無線通信の規格であるBluetoothでもテザリングは可能ですがここではWiFi接続する方法を説明します。

3G/LTEは普段スマホでインターネット接続する際に使用しているものですね。
注意としては通常のスマホのパケット通信扱いになりますのでパケット定額サービスのデータ量7GB制限などの対象になります。

つまり、あまりに大きいデータ等を頻繁にやりとりしているとすぐ上限に達してしまいますので注意が必要です。

各キャリアの注意事項もよく確認しましょう。
●docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/?ref=sitemap

● au
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/tethering/#anc03

●Softbank
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/smartphone/tethering/

※未接続でも通信が発生する場合があるということなので
使用しない時にはテザリング機能をOFFにすることもこころがけましょう。


1.スマホのテザリング設定をしよう!

まずは中継となるスマホの設定です。

テザリング機能をオンにする前にパスワード設定と前回WiFi接続で紹介したSSIDの確認をします。



                その他の設定 インターネット共有

Android:設定画面(スパナマーク)>その他の設定>テザリング>Wi-Fiテザリング設定>Wi-Fiテザリング設定

iPhone:iPhoneの場合:設定(歯車マーク)>インターネット共有

※画面はAndroid:Android4.2 / iPhone:iOS7.1


                テザリング インターネット共有

iPhone:「インターネット共有」をオンにします。

                webテザリング設定 wi-fiはオフです

iPhone:設定時にWiFiがオフになっている場合は「WiFiをオンにする」を選択します。

                テザリング設定 wi-fiのパスワード

Android:SSIDはWiFiアクセスポイントの名前ですが、はじめから付けられている名前から変えることも出来ます。キュリティはWPA2 PSKそのままでいいでしょう。
ここではじめからパスワードが設定されている場合は、「パスワードを表示」で確認してそれを使用するか、自分で設定をします。

はじめから設定されているパスワードを利用する場合は、「パスワードを表示」で確認します。自分でパスワードを設定したい場合もこの画面から設定します。

iPhone:SSIDは「iPhone」になります。
はじめから設定されているパスワードを利用する場合は、「パスワードを表示」で確認します。自分でパスワードを設定したい場合もこの画面から設定します。



                wi-fiテザリング インターネット共有

アイコン

Android:SSIDやパスワードの設定・確認が終わったら保存します。
そこから一つ前のメニューに戻り、「WiFiテザリング」にチェックを入れてテザリングがオンになります。

テザリングがオンになるとテザリングアイコンコンが表示されます。
アイコンはOSのバージョンなどの違いで表示は異なる場合があります。

iPhone:受信側の端末からパスワードを入力し成功すると、画面上部が青い表示に変わり、現在何台の端末が接続されているかが分かります。


ここまでが中継側のスマホの設定です。


2.テザリングによるWiFiを受信しよう!

受信側の端末からはWiFi通信をオンにすることで、端末周辺にあるSSID(アクセスポイント)のリストが表示されますので、そのなかから自分のスマホを選択し、パスワード入力画面になりますので入力してください。

Microsoft Windows8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/get-online-tutorial

Apple Mac
http://support.apple.com/kb/HT1145?viewlocale=ja_JP

テザリングは前回「第八回: WiFiネットワークを使おう!」でご紹介したWiFi接続が利用できるならば、理解しやすいでしょう。

頻繁に出先でパソコン・タブレット、携帯ゲーム機などでインターネット接続したい場合は月額で容量制限のないWiMAX 等のサービスを利用することも検討してみても良いかもしれませんね。


「何をするか?…コンテンツとメッセージは?」 vol.1

解決編:その2
「何をするか?…コンテンツとメッセージは?」 vol.1

施策設計の視点は…「名物」をつくる


今回から「誰に 何を どう伝えるか?」のふたつ目、本題となる「何を」について掘り下げてみましょう。

集客のための施策にはいくつかの方向性があります。
大きく2分化されるのは、ダイレクトに個々のお店にお客さまを呼び込む「直接型」と、商店街全体として人の流れを集めその展開として個店へ誘導する「間接型」。


「何をするか?」・・・集客施策のパターン


前者の代表は、このブログのスタート3回でも特集した「バル」や「100円商店街」「まちゼミ」など。
成果が顕在化しやすい策として既に全国的なトレンドでもあり、数々の実施例が報告されています。いくつもの成功サンプルがあるため、同様の施策に着手することのハードルは低いのですが、一方で悩ましい実態も聞こえてきます。瞬発的な来店効果は出るが持続性に欠けるとか、オリジナリティがアピールしにくいとか、個店に掛かるコスト負荷が大きいとか…。

いずれにせよ、「直接型」については参考可能なノウハウが割と容易に入手できることもあるため、ここではもうひとつの後者「間接型」にスポットを当ててみましょう。

ポイントをひとことで言うと…「名物」をつくる。
これは、単に口に入るものだけを指すのではなく、街としての『らしさ』・『ならでは感』のあるもうちょっと広い解釈のモノ・コト。
この「名物」となるものを発掘して育てながら、それを中心に人が集まる仕組みを作っていくのが「間接型」の手法です。
お客様にとって物理的なメリットがはっきりしていて即効性の高い「直接型」に対して、実質的な効果が出るまでに時間も掛かるうえ、各店へのお客さま動員には別途付随作戦が必要。確かに手間ではあります。
が、掲げたテーマが、『独自の魅力』として周辺のターゲットに認められれば、そこにはファン意識が生まれます。
ぶら下がった実利だけでなく、「行きたい」という能動的な気持ちが本当のドライバーになっていれば、その結果としての人の集まりは、確実に「コミュニティ」と呼ばれる血のかよったものに昇華されます。
遅効性ながら情緒が伴う集いができる。『○○○のまち』と呼ばれる。そこに「間接型」施策のステキなゴールがあるのです。

では、その「名物」をどういう手段で抽出し絞り込むか?
そこで使いたいのが『USP』という考え方。
次回は、その『USP』の詳しい解説へと続きます。

東京麦酒娘【キリンビール工場で出来たてのキリン一番搾りを飲もう♪】

こんにちは。東京麦酒娘です。

さて、今回は・・・
横浜市にあるキリンビールの工場見学に行ってきました!


(参加したのはこちらのツアーです。)
http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/yokohama/tour.html


昔、併設のパブで飲んだことはあるのですが
工場見学は初めて。

ビールの製造工程なんかを詳しく学べて、
最後には今やキリンの代名詞、「キリン一番搾り」の出来たても(3杯!)飲めるとあって
これはもう、すごく楽しみです!


京急本線「生麦駅」から徒歩10分。キリンビール工場内にある「キリン横浜ビアレッジ」

京急本線「生麦駅」から徒歩10分。
キリンビール工場内にある「キリン横浜ビアレッジ」





見学当日は快晴。まさにビール日和。

「工場見学の方はこちらへ~」という看板に促され、建物入口へ。
ご年配のビール党らしきお仲間から、子ども連れの若いご夫婦など参加者も様々。
20人程そろったところでツアーガイドの女性に案内されさっそく工場見学スタートです!


**

建物内はちょっとしたテーマパークのようにキレイ。

まずは「ビールの原料」について
ガイドさんの流暢な説明と、分かりやすいパネルでお勉強。

ビールの原料といえば「麦芽」に「ホップ」、「水」と「酵母」。
う~ん。考えてみると実にシンプルなんですよね。
だからこそ品質に妥協はできない!そんなキリンビールの熱意と努力が
説明からヒシヒシ伝わってきます。

何も考えず、ビールをただガブガブ飲んでいたこともある…
そんな若かりし日々をちょっと反省。

さらにここでは、煎った麦芽の試食も。
これが意外といけます!


香ばしくてポリポリとした食感。おつまみにいいかも~

香ばしくてポリポリとした食感。おつまみにいいかも~





**


次は、巨大なビールの仕込み釜をガラス越しに眺めながら
「ビールの製造工程」について学びます。


大きな仕込み釜。 下は地中に埋まっているので、見えているのはほんの一部なんですね~

大きな仕込み釜。
下は地中に埋まっているので、見えているのはほんの一部なんですね~





製造工程で気になるのが、やっぱり「一番搾り」について。
なんとなく耳になじんだワードだけど、それってつまりどういうこと?
…という疑問が、ここでかなりスッキリしました。
このブログの、第一回の記事でも書かれていたけど、
改めて貴重な「一番搾り」しか使わないという製法のこだわりに、感動すら覚えます。


**

他にも、瓶や缶の進化やキリン商品に関するクイズなど
ビール好きでもそうでなくても楽しめる内容がつづき…

お待ちかね、試飲タイムです!


キリンのおつまみと一緒に。このおつまみはお土産で購入できます。

キリンのおつまみと一緒に。このおつまみはお土産で購入できます。





すごく澄んだ爽やかな味、それでいてコクもしっかり感じられます。
ビールがちょっと苦手な人も、これなら飲めると聞いたことがあったけど
なるほど納得かも。

**

天気もいいし、ビールも旨い。

なにより、ここにいるのはビール大好きな人達ばかり。
不思議な一体感に包まれているかのような、なんだか幸せな気分に浸れました♪

ビール工場見学、なんだかハマりそう!