月別アーカイブ: 2014年7月

第十一回(最終回):スマホ活用術まとめ

スマホの活用術をご紹介させていただきましたこの連載も今回得で最終回となります!

これまでスマホ端末に直に関わる基本的な事例をご紹介させていただきました。
ご紹介した全十回で活用方法を知れば初心者から一歩も二歩も踏み出せているかと思います。

今回は最終回ということでこれまでの復習をしてみたいと思います。
それではよろしくお願いします!


第十一回(最終回):スマホ活用術まとめ

1. これまでのおさらい

内容が近いものはまとめて取り上げて軽くおさらいです。
忘れてしまっているものもあると思いますので、その際は「詳しくはこちら」をクリックして確認してくださいね。

「第一回:自分の端末を知ろう!」
第一回では自分の使用端末の型番やOSのバージョンを知ろうという回。
これは使用したいアプリや、周辺機器を購入する時に自分の端末が対応しているかの判断材料となりますので是非知っておきましょうということでしたね。
>>詳しくはこちら


「第二回:無料アプリを追加しよう!」
自分の仕様端末がAndroidスマホならばGoogle Play、iPhoneならばApp Storeでアカウントを使用してダウンロード・インストールしましょうという回。
アプリを追加して自分好みに出来るのがスマホの魅力の一つでもあります。
>>詳しくはこちら


「第三回: PCメールをスマホで受け取ろう!(Android編)」・
「第四回: PCメールをiPhoneで受け取ろう!」

第三回、第四回はパソコン等で使用しているメールアドレスをAndroidスマホ、iPhoneで受け取ろうという回。
設定さえしてしまえば、移動中でもいままでパソコンで受け取っていたメールを確認できるので大変便利です。もちろん送信もできます!
最近では携帯(キャリア)メールを使用していない人も少しづつ増えているようです。
>>詳しくはこちら


「第五回: 定番アプリを使ってみよう!」・「第六回: 普段使いの便利アプリを使ってみよう!」・「第七回:アプリで遊ぼう!」
第五回〜七回は便利で楽しいアプリをご紹介しました。
最近のアプリ有料・無料ランキングの多くはゲームとコミュニケーショツールです。
実際にアプリを使用することで情報収集や、遊んだりとスマホの活用範囲は広がります。
>>詳しくはこちら


「第八回: WiFiネットワークを使おう!」・「第九回: テザリング機能を使おう!」
第八回、九回はネットワークのお話でした。
WiFi接続の方法とテザリングの方法です。
LTE等のキャリアの回線の他にWiFiが活用できるようになればパケットの節約やデータ通信のスピードアップも見込めます。
>>詳しくはこちら


「第十回:アップデートをしよう!」
OSを最新状態にしましょう、という回。
注意点もありますが、OSを新しいものにしておくとメリットがありますよという回。
>>詳しくはこちら


ここまで十回分のおさらいでした。
一度、覚えたり設定してしまえば利用できるものが殆どですので、忘れてしまったものがあっても、再度挑戦してみてください。

今後もスマホ、周辺機器、サービス共に変化と進化を続けていますので、自分に合った機能やサービスをどんどん活用していきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

IT TREND WATCH 第22回「クルマ × IT 」

皆さん、こんにちは!

第22回のお題は「クルマ × IT 」についてお届けします。

皆さん、クルマは普段から乗りますか?
筆者は休みの日などにちょこっと乗るのですが、やっぱり便利だなぁ〜と妙に感心したりしています。でも、たまにしか乗らないので、駐車の時には慎重になりますよね… あとはちょっとした旅行なんかの時に知らない道を走るのはやっぱり不安だったりします。
クルマに乗る・運転するということは、お休みの日の遠出や大きな買い物だったりはもちろん、お迎えに行ったり近場を気分転換でドライブしたりと、色んなシーンで私たちの生活に関わっているかと思います。自家用車でなくても、最近ではレンタカーやカーシェアリングがすごく充実し、気軽に利用できるようになってきましたよね。

今回のテーマは、そんな便利なアイテムである「クルマ」が近い将来、飛躍的に進化するかもしれない、もしかしたらもう免許を持っていなくても大丈夫かも…というお話です。

ここ数年、クルマ業界は壮絶なる燃費戦争(「リッター●●km!」というものですね)を繰り広げていますが、違ったベクトルでは安全面や運転性能の向上を図っていて、どんどん新しい機能が追加されていっています。
代表的なものですと、「障害物に接近すると自動でブレーキをかけてくれる」機能とか、「まるで自分のクルマを上空から俯瞰で見ているかのようなモニター」機能などでしょうか。

そんな風に性能面での技術をとことんまで突き詰めた結果、皆さんご存知のあの巨大企業がとんでもないクルマを制作しています。まずはご覧ください。

Google Self-Driving Car Project:A First Drive



なんと全自動のクルマです。そもそも、ハンドルとかブレーキがないみたいです。こうなってくるともはや動く箱ですね。行き先を告げると自動的にそこへ向かって走りだす〜しかも公道のルールに則って、だそうです。確かにクルマですけど、結果としては某アニメの「筋斗雲」に近いものがあるかなと。(「●●●まで!頼むぞ、筋斗雲!」で着いちゃうんですから)

何故、こんなことが可能なのでしょうか。
それはクルマの外・天井部分に設置されているセンサーによるマルチモニタリングで、道路上の色々なものを自動認識し、同時にインターネット/データベースなどにアクセスすることで目的地と現在自分が走行している場所のあらゆる情報を得ているからだそうです。(なんと毎秒1ギガ以上のデータを処理しているとのこと)
コンピュータの性能はもちろん、回線のスピードや同時処理能力の飛躍的な向上など、IT技術の進化がこの全自動運転車を実現するために大きな役割を果たしています。一昔前のCPUじゃ、1メートル進むのに1時間かかったかもしれませんね…

より安全で高性能なクルマに乗っていても、1年間に約100万人以上もの人たちが自動車に関する事故で尊い命を失っているとの統計もあります。しかも、そのうちの90%はいわゆるヒューマンエラーが原因なのだそう。いくら道具・機械がより便利になっても、それを使う人間がミスをしたらやっぱりトラブルになっちゃうんですよね…
そこで、エラーを起こす可能性を考えた時に、人間よりも機械に〜というのは、この成熟したIT社会では当然のことかもしれません。
現に、人の手による作業から機械によるオートメーションに切り替わったものは数えきれないほど存在しています。

Googleだけではなく自動車産業界全体でも、2020年までにはこの全自動運転車が実際に使用されるだろうとの見解を示しています。日本では日産が2020年の発売開始を宣言しており、日本初の公道実験へ動いています。2020年って後6年…結構すぐですよね。
あと10年もすると、こうした全自動のクルマが往来を走っている姿をここ日本でも見られるのかもしれません。もちろん、まだまだ解決すべき問題はあるとは思いますが。

とにもかくにも、全自動で運転しなくてOK、というのは小さいお子さん連れとか高齢の方、身体の不自由な方などにとても有益なものとなります。ある意味、究極のバリアフリーとも言えます。弱者にも優しく便利な世界、というのは皆ハッピーな街になりますよね。そして何よりこの全自動なところが本当に「未来のクルマ」という感じがします。クルマ、というかある種のロボットみたいとも言えるかも。
弱者にも優しく事故が減少するフルオートメーションのクルマ、実現が待ち遠しいですね!

※ 参考・出典(順不同)
GIGAZINE
Google Self-Driving Car Project
Official Google Blog
WIRED.JP

「らしさ」のあるお店づくり十一回目のお店は『StandeCafe(スタンデ カフェ)』さん

「らしさ」のあるお店づくり十一回目のお店は『StandeCafe(スタンデ カフェ)』さん

『「らしさ」のあるお店づくり』では飲食店を中心としたお店にご協力を頂き、魅力的な空間づくり・ロゴ・販促ツールについてデザイナーの視点からあれこれ聞いちゃいます。

第11回のお店は初の移動販売のお店です。
ワンボックスカーのカフェ「StandeCafe」さんです。梅雨の晴れ間、目黒川沿いの遊歩道で店主・杉本さんにお話を聞きました。


ワンボックスカーのカフェ「StandeCafe(スタンデ カフェ)」さん

商品のこだわりは何ですか?
「何より、素材が新鮮であること。コーヒー豆にとって鮮度はとても大切です。お店を開くにあたり、ロースターショップで飲んだ焙煎したてのコーヒーの味の違いに驚きました。だからウチでも鮮度の良い豆をつかいオーダーを受けてから挽いて淹れています。」


商品のこだわりは素材が新鮮であること

コーヒーは勿論、ホットドッグもおすすめです。
パリッとした硬めのパンに上質なソーセージ、たっぷりのピクルスが絶妙です。こちらもオーダーを受けてから作るので、できたてが食べられます。
他にはカフェインレスコーヒー「デカフェ」もあり、デカフェでも限定されずに、アメリカーノでもラテでもどのメニューでも、つくれるのが、他店との違いとのことです。


コーヒーもホットドックもオーダーを受けてから作るので、できたてが食べられます

ところで、「移動販売」の良さって何ですか?
「運営のことを言ってしまえば、開店資金が安くて開業し易いところですかね。でもそれだけじゃなく、色んなところへ行ける、自分から出向ける、そんなフットワークの軽さが気に入っています。散歩している道の途中でおいしいコーヒーが飲めるとか、そんなサプライズなところが良いじゃないですか。」
たしかに青空の下で挽きたて淹れたてのコーヒーを楽しめるなんて、至福の時間です。


クラシカルでPOPなロゴ

クラシカルでPOPなロゴが素敵ですね、どのように作られたのですか?
「クラシックバイクが好きなんです。昔からブリティッシュバイクの『TRIUMPH』のロゴがカッコイイと思っていまして、知人のデザイナーに『TRIUMPHっぽく!』とオーダーしました」

宣伝方法は何か工夫されていますか?
「Facebookがメインです。出店告知などこまめな発信をするにはやはりSNSが便利ですね。ここから新たなつながりが生まれたり、さらには出店依頼を頂くこともあります。今はFacebook以外の宣伝はしていませんが、開業してから『出会い』とか『めぐり合わせ』に助けられています。出店先で出会った方から出店依頼を頂いたり、知り合った方が次のステップに導いてくれるようなことが沢山ありました。」
実は今回の取材も、詳しくは長くなるので割愛しますが、たまたまの出会いが重なって実現しました。


「StandeCafe(スタンデ カフェ)」店主の杉本さん

最後に、今後の展開はなにかお考えですか?
「ちかい目標としては自家焙煎ですね。自ら焙煎したコーヒーを提供したい。自家焙煎が実現したら豆の販売もしてみたいです。お店のアイテムも増やしたいですね。紙コップのラベル、豆の保存缶、エプロン、ミルクジャグ型のマイグラスなども作ってお店のカラーをもっと出していきたいです。」

豆は鮮度・温度など、品質管理がとても大切なのだそうです。おいしいコーヒーを探求し続ける杉本さん、「まだまだ勉強中です」と謙虚で気さくなお人柄が様々な出会いを呼んでいるのだと感じました。


【店名】スタンデ カフェ
【出店予定】
 ●7月・8月毎週金曜日:多摩川ゴルフ倶楽部 or 本牧市民プール
 ●7/13(日):ベストフリマ(東京国際フォーラム)
 ●7/19(土)20(日):女子プロ野球会場(さいたま市営浦和球場)
 ●8/9(土)8/10(日):女子プロ野球会場(八王子市民球場)
 ●9/14(土)~15(日):チャリティイベント リレーフォーライフ埼玉(さいたま市緑区 農業者トレーニングセンター)※24時間イベント
 ●毎週火曜日:移動カフェ琥珀堂さん拠点コラボ出店(和光大学前)
 and more…
 詳しくはお店Facebookページで告知していきますのでぜひチェックしてください。
【Facebook】https://www.facebook.com/StandeCafe