ゴルファーの皆さ~ん!
保険、入ってますか~?
って、私は保険会社の回し者ではありませんよ!?
今回のテーマは「ゴルフ保険」です。
そもそもゴルフ保険とは、どのような保障がされるものなんでしょうか?
主な保障は「賠償責任保障」「自身のケガの保障」です。
ゴルフ中の自身の怪我はもちろんですが、何かの拍子で誰かに怪我を負わせてしまったら…
ドライバー等で放たれたゴルフボールは、十分凶器となり得るのです。
気になる保険料も安いプランなら年間3,000円程度で加入できますしので、私の様なゴルフバカはもちろん、年に数回しかゴルフをしない方も入っておく事をぜひお勧めします!
※保険適応期間1週間など、短期間だけを保障するさらに安いタイプもあります。
あとは、「ボールと一緒に地面を強く叩いてしまってゴルフクラブが折れちゃったよ~!」とか、「車上荒らしにあってゴルフバッグごと盗まれた~!!」な~んて事があっても、ゴルフクラブの代金をきちんと保障してくれます!
かく言う私も、最近クラブのシャフトを曲げてしまいましたが、修理代金をしっかり保障してもらえました♪
その他の保障で広く知られているのは、ホールインワンをした際の保険金支給でしょうか。
日本ではアマチュアゴルファーがホールインワンを達成した際に、自分で費用を出して皆にお祝いをしてもらうという謎の慣例があります。
お祝いの内訳として記念品購入費用、祝賀会の費用、記念樹の植樹、キャディーさんへのご祝儀など。
やる内容は個人によりますが、保険に入っていないと自腹を切るハメになります。
昔アルバイトでキャディーをやっていましたが、ある会社の大きなコンペについた時の事でした。
なんと、ゴルフ初心者の方がホールインワン!!
もちろん本人は大喜びでしたが…
同組の方達は「お前ちゃんと保険はいってるか?」と心配顔。
コンペなどでホールインワンをしようものなら、そのコンペ参加者を全員を呼んでお祝いするものなのです。
案の定保険に入っていなかった彼は、ホールインワンのお祝いの話を聞いて青くなってしまいました。
上司らしき方の機転で、彼のこのホールのスコアはバーディということで処理される事に…
ご祝儀代わりに口止め料を頂けたので、私はホクホクでしたが♪
もっとも、ホールインワンなんて滅多にある事ではなく、アマチュアが出す確率は約10,000ラウンドに1回とも言われています。
仮に月1ゴルファーだとして…年12回で約833年に1回!
毎週ゴルフに行くようなゴルフ好きな人でも約192年はかかる計算です。。
先ほどのような心配をする必要は、まず無いですかね~(汗)
って話をしておいて~実は私、ホールインワン達成者です(笑)
ゴルフを始めて直ぐだったので、保険にも入っておらず特にお祝いもしませんでしたが(汗)
すみません…ちょっと自慢が入って脱線しましたが話を戻します。
保険はあくまで「もしもの時のもの」ではありますが、何かあってからでは手遅れなのも確かな事。
ゴルフライフをエンジョイする為にも、皆さんにもご加入をお勧めしておきます。
あなたにも、いつホールインワンの幸運が訪れるとも限りませんからね!
クリエイティブ・ユニティ のすべての投稿
第十一回(最終回):スマホ活用術まとめ
スマホの活用術をご紹介させていただきましたこの連載も今回得で最終回となります!
これまでスマホ端末に直に関わる基本的な事例をご紹介させていただきました。
ご紹介した全十回で活用方法を知れば初心者から一歩も二歩も踏み出せているかと思います。
今回は最終回ということでこれまでの復習をしてみたいと思います。
それではよろしくお願いします!
第十一回(最終回):スマホ活用術まとめ
1. これまでのおさらい
内容が近いものはまとめて取り上げて軽くおさらいです。
忘れてしまっているものもあると思いますので、その際は「詳しくはこちら」をクリックして確認してくださいね。
●「第一回:自分の端末を知ろう!」
第一回では自分の使用端末の型番やOSのバージョンを知ろうという回。
これは使用したいアプリや、周辺機器を購入する時に自分の端末が対応しているかの判断材料となりますので是非知っておきましょうということでしたね。
>>詳しくはこちら
●「第二回:無料アプリを追加しよう!」
自分の仕様端末がAndroidスマホならばGoogle Play、iPhoneならばApp Storeでアカウントを使用してダウンロード・インストールしましょうという回。
アプリを追加して自分好みに出来るのがスマホの魅力の一つでもあります。
>>詳しくはこちら
●「第三回: PCメールをスマホで受け取ろう!(Android編)」・
「第四回: PCメールをiPhoneで受け取ろう!」
第三回、第四回はパソコン等で使用しているメールアドレスをAndroidスマホ、iPhoneで受け取ろうという回。
設定さえしてしまえば、移動中でもいままでパソコンで受け取っていたメールを確認できるので大変便利です。もちろん送信もできます!
最近では携帯(キャリア)メールを使用していない人も少しづつ増えているようです。
>>詳しくはこちら
●「第五回: 定番アプリを使ってみよう!」・「第六回: 普段使いの便利アプリを使ってみよう!」・「第七回:アプリで遊ぼう!」
第五回〜七回は便利で楽しいアプリをご紹介しました。
最近のアプリ有料・無料ランキングの多くはゲームとコミュニケーショツールです。
実際にアプリを使用することで情報収集や、遊んだりとスマホの活用範囲は広がります。
>>詳しくはこちら
●「第八回: WiFiネットワークを使おう!」・「第九回: テザリング機能を使おう!」
第八回、九回はネットワークのお話でした。
WiFi接続の方法とテザリングの方法です。
LTE等のキャリアの回線の他にWiFiが活用できるようになればパケットの節約やデータ通信のスピードアップも見込めます。
>>詳しくはこちら
●「第十回:アップデートをしよう!」
OSを最新状態にしましょう、という回。
注意点もありますが、OSを新しいものにしておくとメリットがありますよという回。
>>詳しくはこちら
ここまで十回分のおさらいでした。
一度、覚えたり設定してしまえば利用できるものが殆どですので、忘れてしまったものがあっても、再度挑戦してみてください。
今後もスマホ、周辺機器、サービス共に変化と進化を続けていますので、自分に合った機能やサービスをどんどん活用していきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
IT TREND WATCH 第22回「クルマ × IT 」
皆さん、こんにちは!
第22回のお題は「クルマ × IT 」についてお届けします。
皆さん、クルマは普段から乗りますか?
筆者は休みの日などにちょこっと乗るのですが、やっぱり便利だなぁ〜と妙に感心したりしています。でも、たまにしか乗らないので、駐車の時には慎重になりますよね… あとはちょっとした旅行なんかの時に知らない道を走るのはやっぱり不安だったりします。
クルマに乗る・運転するということは、お休みの日の遠出や大きな買い物だったりはもちろん、お迎えに行ったり近場を気分転換でドライブしたりと、色んなシーンで私たちの生活に関わっているかと思います。自家用車でなくても、最近ではレンタカーやカーシェアリングがすごく充実し、気軽に利用できるようになってきましたよね。
今回のテーマは、そんな便利なアイテムである「クルマ」が近い将来、飛躍的に進化するかもしれない、もしかしたらもう免許を持っていなくても大丈夫かも…というお話です。
ここ数年、クルマ業界は壮絶なる燃費戦争(「リッター●●km!」というものですね)を繰り広げていますが、違ったベクトルでは安全面や運転性能の向上を図っていて、どんどん新しい機能が追加されていっています。
代表的なものですと、「障害物に接近すると自動でブレーキをかけてくれる」機能とか、「まるで自分のクルマを上空から俯瞰で見ているかのようなモニター」機能などでしょうか。
そんな風に性能面での技術をとことんまで突き詰めた結果、皆さんご存知のあの巨大企業がとんでもないクルマを制作しています。まずはご覧ください。
Google Self-Driving Car Project:A First Drive
なんと全自動のクルマです。そもそも、ハンドルとかブレーキがないみたいです。こうなってくるともはや動く箱ですね。行き先を告げると自動的にそこへ向かって走りだす〜しかも公道のルールに則って、だそうです。確かにクルマですけど、結果としては某アニメの「筋斗雲」に近いものがあるかなと。(「●●●まで!頼むぞ、筋斗雲!」で着いちゃうんですから)
何故、こんなことが可能なのでしょうか。
それはクルマの外・天井部分に設置されているセンサーによるマルチモニタリングで、道路上の色々なものを自動認識し、同時にインターネット/データベースなどにアクセスすることで目的地と現在自分が走行している場所のあらゆる情報を得ているからだそうです。(なんと毎秒1ギガ以上のデータを処理しているとのこと)
コンピュータの性能はもちろん、回線のスピードや同時処理能力の飛躍的な向上など、IT技術の進化がこの全自動運転車を実現するために大きな役割を果たしています。一昔前のCPUじゃ、1メートル進むのに1時間かかったかもしれませんね…
より安全で高性能なクルマに乗っていても、1年間に約100万人以上もの人たちが自動車に関する事故で尊い命を失っているとの統計もあります。しかも、そのうちの90%はいわゆるヒューマンエラーが原因なのだそう。いくら道具・機械がより便利になっても、それを使う人間がミスをしたらやっぱりトラブルになっちゃうんですよね…
そこで、エラーを起こす可能性を考えた時に、人間よりも機械に〜というのは、この成熟したIT社会では当然のことかもしれません。
現に、人の手による作業から機械によるオートメーションに切り替わったものは数えきれないほど存在しています。
Googleだけではなく自動車産業界全体でも、2020年までにはこの全自動運転車が実際に使用されるだろうとの見解を示しています。日本では日産が2020年の発売開始を宣言しており、日本初の公道実験へ動いています。2020年って後6年…結構すぐですよね。
あと10年もすると、こうした全自動のクルマが往来を走っている姿をここ日本でも見られるのかもしれません。もちろん、まだまだ解決すべき問題はあるとは思いますが。
とにもかくにも、全自動で運転しなくてOK、というのは小さいお子さん連れとか高齢の方、身体の不自由な方などにとても有益なものとなります。ある意味、究極のバリアフリーとも言えます。弱者にも優しく便利な世界、というのは皆ハッピーな街になりますよね。そして何よりこの全自動なところが本当に「未来のクルマ」という感じがします。クルマ、というかある種のロボットみたいとも言えるかも。
弱者にも優しく事故が減少するフルオートメーションのクルマ、実現が待ち遠しいですね!
※ 参考・出典(順不同)
・GIGAZINE
・Google Self-Driving Car Project
・Official Google Blog
・WIRED.JP
「らしさ」のあるお店づくり十一回目のお店は『StandeCafe(スタンデ カフェ)』さん
「らしさ」のあるお店づくり十一回目のお店は『StandeCafe(スタンデ カフェ)』さん
『「らしさ」のあるお店づくり』では飲食店を中心としたお店にご協力を頂き、魅力的な空間づくり・ロゴ・販促ツールについてデザイナーの視点からあれこれ聞いちゃいます。
第11回のお店は初の移動販売のお店です。
ワンボックスカーのカフェ「StandeCafe」さんです。梅雨の晴れ間、目黒川沿いの遊歩道で店主・杉本さんにお話を聞きました。
商品のこだわりは何ですか?
「何より、素材が新鮮であること。コーヒー豆にとって鮮度はとても大切です。お店を開くにあたり、ロースターショップで飲んだ焙煎したてのコーヒーの味の違いに驚きました。だからウチでも鮮度の良い豆をつかいオーダーを受けてから挽いて淹れています。」
コーヒーは勿論、ホットドッグもおすすめです。
パリッとした硬めのパンに上質なソーセージ、たっぷりのピクルスが絶妙です。こちらもオーダーを受けてから作るので、できたてが食べられます。
他にはカフェインレスコーヒー「デカフェ」もあり、デカフェでも限定されずに、アメリカーノでもラテでもどのメニューでも、つくれるのが、他店との違いとのことです。
ところで、「移動販売」の良さって何ですか?
「運営のことを言ってしまえば、開店資金が安くて開業し易いところですかね。でもそれだけじゃなく、色んなところへ行ける、自分から出向ける、そんなフットワークの軽さが気に入っています。散歩している道の途中でおいしいコーヒーが飲めるとか、そんなサプライズなところが良いじゃないですか。」
たしかに青空の下で挽きたて淹れたてのコーヒーを楽しめるなんて、至福の時間です。
クラシカルでPOPなロゴが素敵ですね、どのように作られたのですか?
「クラシックバイクが好きなんです。昔からブリティッシュバイクの『TRIUMPH』のロゴがカッコイイと思っていまして、知人のデザイナーに『TRIUMPHっぽく!』とオーダーしました」
宣伝方法は何か工夫されていますか?
「Facebookがメインです。出店告知などこまめな発信をするにはやはりSNSが便利ですね。ここから新たなつながりが生まれたり、さらには出店依頼を頂くこともあります。今はFacebook以外の宣伝はしていませんが、開業してから『出会い』とか『めぐり合わせ』に助けられています。出店先で出会った方から出店依頼を頂いたり、知り合った方が次のステップに導いてくれるようなことが沢山ありました。」
実は今回の取材も、詳しくは長くなるので割愛しますが、たまたまの出会いが重なって実現しました。
最後に、今後の展開はなにかお考えですか?
「ちかい目標としては自家焙煎ですね。自ら焙煎したコーヒーを提供したい。自家焙煎が実現したら豆の販売もしてみたいです。お店のアイテムも増やしたいですね。紙コップのラベル、豆の保存缶、エプロン、ミルクジャグ型のマイグラスなども作ってお店のカラーをもっと出していきたいです。」
豆は鮮度・温度など、品質管理がとても大切なのだそうです。おいしいコーヒーを探求し続ける杉本さん、「まだまだ勉強中です」と謙虚で気さくなお人柄が様々な出会いを呼んでいるのだと感じました。
【店名】スタンデ カフェ
【出店予定】
●7月・8月毎週金曜日:多摩川ゴルフ倶楽部 or 本牧市民プール
●7/13(日):ベストフリマ(東京国際フォーラム)
●7/19(土)20(日):女子プロ野球会場(さいたま市営浦和球場)
●8/9(土)8/10(日):女子プロ野球会場(八王子市民球場)
●9/14(土)~15(日):チャリティイベント リレーフォーライフ埼玉(さいたま市緑区 農業者トレーニングセンター)※24時間イベント
●毎週火曜日:移動カフェ琥珀堂さん拠点コラボ出店(和光大学前)
and more…
詳しくはお店Facebookページで告知していきますのでぜひチェックしてください。
【Facebook】https://www.facebook.com/StandeCafe
東京麦酒娘【ビバ!ご当地ビール〈No.2:秋田編〉】
こんにちは!東京麦酒娘です。
前回に引き続き、今回もご当地ビールを紹介します。
第五回は
日本酒も旨い、米どころ秋田県から2銘柄を。
**
1本目はこちら。その名もずばり「なまはげボック」。
パッケージには、秋田名物「なまはげ」の写真がドーン!
そして、赤と黒のタイトル…
なんだかおどろおどろしさを感じるのは私だけでしょうか。
「だ、だいじょうぶ?」
一抹の不安を感じつつ…
飲んでみました!
薫製っぽいコク…というより、
チョコレートやアーモンドのような香ばしい甘み。
口当たり、喉ごしも優しいビール。
インパクト大のパッケージとギャップがあるこの「なまはげボック」。
なんと、「ジャパン・ビアフェスティバル2010横浜」で
神奈川県知事賞を受賞したビールなんだそうです。
すごーい!
3ヵ月以上の熟成期間を設け、秋田で改良を重ねた酵母を使用するなど
丁寧でとっても真面目なビール。
見た目だけで判断しちゃダメってことですね。
このビールをデザート代わりに
食後の時間をゆっくり過ごす…
なんてゆうのもいいかもしれません。
**
さて、2本目はこちら。
秋田第一号の地ビール「田沢湖ビール」。
数ある種類のなかから、「ピルスナー」をいただきました!
インターナショナル・ビア・コンペティション2011の
金賞・銀賞を受賞している「田沢湖ビール」。
伝統的なドイツビールの製法にこだわり、
最高級のピルスナーモルトと
チェコ産のザーツ・ザーツというファイン・アロマホップを使用した
贅沢なビールだそうです。
秋田の空港にていただきました~
感想はというと…
かなり「苦み」が際立っているなというのが第一印象。
ホップの苦みというより、
深~い渋みといいましょうか。。なかなか大人な味。
個人的に結構気に入りました。
苦みを引き立てるような、
塩味がきいたプロシュートやチェダーチーズなどの
発酵食品をおつまみにするのが私のおすすめ。
ピルスナーらしく、喉ごしは軽快で後味もスッキリ。
かまえず気軽に飲みたいビールです!
**
秋田の地ビールも個性豊かで美味♪
東京麦酒娘の評価はこちら~
次回は、FIFAワールドカップにちなんで(終わってる?)
海外のビールをご紹介したいと思います!
お楽しみに~
「Going My ゴルフ」第6回のテーマは「松山英樹プロ」
この連載を始めて以来、いつかはプロゴルファーの話題を取り上げようと思っていたんですが…
今回の投稿のタイミングに合わせる様にグッドニュースが入ってきたので、今回のテーマはズバリ「松山英樹プロ」です。
同年代にはあの「ハニカミ王子」で一世を風靡した石川遼プロがいます。
CM等の露出も無い為、世間一般(特に女性?)には知名度という面では一歩遅れをとっていると思いますが、昨年の日本ツアーで新人ながら賞金王を獲得したという逸材です。
今年度からは主戦場を米国男子ツアーに移して活躍をしていましたが、先週末に行われた「ザ・メモリアルトーナメント」でついに優勝を果たしました!
優勝賞金は111万6000ドル(約1億1380万円)!
昨年の日本ツアーの賞金王のトータル賞金額が2億円…1試合でその半分以上を稼げるのですから、まさにアメリカンドリームです。
米国男子ツアーの優勝は、青木功プロ(1983年)、丸山茂樹プロ(2001年、2002年、2003年)、今田竜二プロ(2008年)に続いて日本人4人目の快挙です!!
しかも、今年のメジャー大会1戦目「マスターズトーナメント」を制した実力派のバッバ・ワトソンを抑えての優勝。
この価値は計り知れません。
すなわち、いまだに日本人が到達できない4大メジャー大会制覇を実現出来るのではないかという事です。
松山プロの凄さは、日本人としては恵まれた体格(180センチ、77キロ)から繰り出されるスケールの大きなショットに加え、卓越したアプローチやパターの技術。
そして、それに勝る強靭な精神力にあります。
一部マスコミでは「鈍感力」とも表現されるその能力は、大きな大会やどんな相手を目の前にしても決して物怖じせずに優勝を目指して突き進む事です。
どれだけ追いつめられても下をむかず、目標を持って自分のできる事を確実にこなしていく…
ゴルフに限らず、大きな舞台で活躍している方たちに言える共通項な気がします。
2014年のメジャー大会第2戦「全米オープンゴルフ」が6月9~15日に開催されます。
普段は-10から-20で優勝争いが行われるようなプロゴルフですが、この大会は世界のトップクラスが集まるにも関わらず、想定優勝スコアを±0(イーブンパー)に設定した難関セッティングで行われる大会です。
そんな苦しい状況に立たされるコースでこそ、松山プロの「鈍感力」が最も活かされるのではないでしょうか。
個人的にはメジャー大会の中でも、最も優勝の可能性が高いとふんでいます。
石川遼プロは今回の全米オープンゴルフ本大会出場はなりませんでしたが、今年は去年に比べ安定した成績を残していますので、これからが楽しみですね。
そうして若い同年代の2人が切磋琢磨する事で、より高みへと上り詰める事ができるのではないでしょうか。
ちなみに地上波の解説は、先にも書きました米国男子ツアー優勝経験を持つ青木プロと丸山プロの超強力タッグ。
きっと興味深い解説が聞けると思います。
※全米オープンの日本人最高成績は青木プロの2位、丸山プロはそれに続く4位を獲得しています。
6月はサッカーのワールドカップも開催されますが、こちらも歴史的快挙を期待して注目してみてください!
地上波放送日程など
http://www.tv-asahi.co.jp/us-open/
IT TREND WATCH 第21回「最近、アプリのCMが多くないですか?」
皆さん、こんにちは!
第21回のお題は「アプリのテレビCM」についてお届けします。
突然ですが、筆者はテレビCMを見るのが好きです。見ながら、あーでもない、こーでもない、とブツブツ言うのがちょっとした癖だったりします。最近では平日の夜と土日くらいしかテレビを見ないのですが、そんな中、ちょっと気づいたことがあります。
それは、アプリのCMがすごく多くなってきたということ。
スマートフォンやタブレットを便利に活用するためのソフトウェアとして、今ではごく自然に市民権を得ている「アプリ」ですが、いつの間にテレビでCMを流すほどのいわゆるマス商材になってきたのかと、改めて近年のIT業界の隆盛を肌で感じます。
ということで、最近の(筆者の主観による)印象的なアプリのCMをご紹介します!皆さんがお使いのアプリのCMもあるかも?
Antenna:キュレーションマガジンアプリ
http://youtu.be/-sUtvQRmrjk
ローラさんが「指図されたいオンナ」という設定のCM。バラエティとかで見せる表情とは違った魅力的な彼女に注目した方も多いのでは。
Gunosy:ニュースアプリ
http://youtu.be/2zN0rjWQ01c
「3分で読めるニュース」というコンセプトのアプリのCM。3分、といえばもちろんウルトラマンですよね(笑)
WEAR:ファッションコーディネートアプリ
http://youtu.be/wfEb898EPQM
話題のファッションアプリのファッショナブルなCM。このスタイル抜群の美女は誰…って、最後まで見ちゃいますよね。
mercari:国内最大級のフリマアプリ
http://youtu.be/9QYxiWPMjnc
手軽にフリマができるアプリのCM。大人気のテレビ番組「テラスハウス」の2人が出演しているのも話題です。しかし、意外と笑えないストーリーです…
Candycrush:パズルゲームアプリ
http://jp.candycrushsaga.com/
世界で1日に9700万人がプレイしている大人気パズルゲームアプリのCM。カラフルなゲームとは対照的なモノトーンのクールな世界観がとても印象的です。
進撃の巨人:シュミレーションゲームアプリ
http://youtu.be/7ACNq2wOurY
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/20/news128.html (出典:IT MEDIA)
大人気コミックのゲームアプリのCM。アニメを全面使用したCMも原作ファンには垂涎ものですが、なんと新作ではあの和田アキ子さんを起用!
見たことあるアプリCMはありましたか?ちなみに筆者は全てのアプリをダウンロードしていました(笑)見事なまでにテレビCMの影響を受けています…
アプリのテレビCMといえば、少し前まではゲーム関係が大多数でしたが、今では更にゲーム以外のジャンル:生活に密着したアプリなどのCMがプラスされてきていて、全体的にアプリ関係のテレビCMが増えてきている印象です。
これだけIT社会になってテレビ離れが叫ばれても、まだまだテレビCMは影響力の大きなメディアであることは否定できません。より多くの人にアピールするために、飲み物や車、携帯電話などの「製品」、銀行や保険、インターネットなどの「サービス」など、実に様々な種類のテレビCMが流れています。
その中でこのようにアプリCMが増えてきているのは、アプリを筆頭にWEB・ITサービスそのものが普段の生活に欠かせない存在へと成長してきている証なのかもしれません。
東京麦酒娘【ビバ!ご当地ビール】
こんにちは。東京麦酒娘です。
楽しい連休が終わってしまいましたね。
みなさんはどこかへ出かけましたか?
私は個人的に大好きな東北へ行ってきました。
旅行をするとやっぱりその土地でつくられたビールが飲みたくなります。
ということで、
第四回のテーマは【ビバ!ご当地ビール】。
まずは、旅行先で出会った山形県の地ビールから。
**
地元の酒屋さんで購入した、こちらの2本をご紹介します!
「地ビール月山(がっさん)」(左)と
「聖桜坊(さくらんぼ)セント・チェリー」(右)です。
**
「地ビール月山」は、その名の通り
山形県の名峰、月山(がっさん)の麓でつくられているそうです。
山につもった雪が何百年もかけて森に研かれ、
湧水となり、そして美味しいビールへ・・・
悠久のロマンを感じながら、月山の森のなかにいる気分でゴクリ。
泡がきめ細かく、キレのある喉ごしがうまい!
爽やかな口当たりや後味が澄んだ水を想像させてくれます。
これが湧水でつくられたビールかぁ・・・
味は、苦みやコクがはっきりしていて明快。
日本人の好みにあっている、飲みやすい地ビールです。
**
次に「聖桜坊(さくらんぼ)セント・チェリー」。
さくらんぼを原料に使用しているので
正確にはビールテイスト飲料ですが、
山形といえばさくらんぼ!・・・つい買っちゃいますよね。
結構甘いのかなぁ~、と思いつつ
桜を眺めながら昼からいただきました♪
あ・・・そんなに甘くない!
フワッと、桜の花の上品な香りを感じますが、しっかりビール。
苦みもコクもちゃんとあります。
実は、缶詰のさくらんぼのような甘ったるさを想像していたので
この「ビールらしさ」はうれしい誤算。
色もキレイなので、目にも楽しめます♪
**
今回のご当地ビールや、今まで沢山の種類のビールを飲んできましたが
結構どんな味だったか忘れてしまうもの・・・
なので、
今回からビールの味と感想をグラフにしてみました!
あくまで東京麦酒娘の個人的な評価ですので、
一意見として参考程度にご覧いただければ幸いです。
次回のテーマは
引き続き「ビバ!ご当地ビール〈No.2:秋田編〉」
を予定していまーす。
お楽しみに♪
第十回:アップデートをしよう!
突然ですがみなさん、スマホOSやアプリのアップデートはされていますか?
これが結構大切なんです。
今のところ特に問題はないし、面倒。。
そんな方は注意が必要ですよ!
第十回:アップデートをしよう!
1.そもそもアップデートとは何なのか?
スマホのOSアップデートとしては
セキュリティ対策といった側面があります。
その他にも不具合の出ている機能への対処や
リリースしたものの不評だったりすると、もっと使いやすい操作方法に変更になったり、新しい機能が盛り込まれる場合もあります。
アップデートしないということは、セキュリティの脆弱性はそのまま、不具合もそのまま、新しい機能などの追加要素も受け取らないということになります。
アップデートページの情報に何について対処されたり、機能追加されたりしているかが記載されていると思います。この情報も確認しましょう。
これはアプリのバージョンアップでも同じことが言えます。
下記に例を上げた2つの説明は、ほぼ同じ内容です。
- バグの修正とパフォーマンスの向上。
- 各種不具合の修正。
もう少しくだいて説明すると、
不具合の修正や処理が重くなったり、途中で動かなくなったり、誤作動した場合への対処と言ったところでしょうか。
これ以外にも各アプリ特有の機能の追加が合った場合は詳しく説明されていることがあります。
アップデートをリリースしているメーカーというのはその辺りのアフターフォローをしっかりしているということになります。
2.OSアップデートの注意点
OSのバージョンアップの際、データのバックアップをしておきましょう。
特に電話番号・メールアドレス、写真などの画像データなどはバックアップしておくことをお勧めします。
キャリアから提供されているバックアップツールを使っても良いですし、AndroidスマホならばGoogleアカウントへ、iPhoneならばiCloudを利用する方法もあります。
基本的にアップデートしてしまうと、元のバージョンには戻すことは出来ません。機能の名称や操作方法などが若干変わる場合ががあることを覚えておきましょう。
Androidスマホ
● docomo:SDカードバックアップ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/app/
● au:Android用アプリ 「auバックアップアプリ」のご紹介
http://cs.kddi.com/support/backup/pr/
● Softbank:[SoftBank スマートフォン]SDカードにデータをバックアップ・読み込む方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75423&id=75423&a=102
iPhone
●au:【iPhone / iPad(iOS7)】iCloudを利用したバックアップ方法(アドレス帳 / 各種データ)
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/howto-backup-icloud.html
●Softbank:iCloudでバックアップする
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/support/data-icloud/backup/
●Apple:iOS のバックアップ方法を選択する (iOS デバイスのバックアップに iTunes と iCloud のどちらを使うべきか)
http://support.apple.com/kb/ht5262?viewlocale=ja_JP
アップデートする際には通信環境と電源に注意しましょう。
Wi-Fi接続してアップデートする場合は電波が安定して受信できる状態で行ってください。電波が弱かったり、途中で途切れたりする環境ですと必要以上に時間がかかったり、不具合の原因となります。
電源に関しても途中でバッテリー切れ等が起こらないように、電源アダプターを接続した状態で行うことをお勧めします。
3.アップデートの方法
【Androidスマホ:Androidアップデート】
設定>端末情報>Androidバージョンアップ
※3G/LTE回線(パケット通信料が発生します。)またはWi-Fi接続してアップデートができます。
【iPhone:iOSアップデート】
設定>一般>ソフトウェアアップデート>ダウンロードしてインストール
※ パソコンにインストールされたiTunesを使用、またはWi-Fi接続してアップデートができます。
以上がアップデートの手順です。
今回ご紹介した通りアップデートはしっかり掛けることが大切ですが、
稀なケースとして、アップデートリリース初日〜数日後に新しいバージョンに不具合が見つかるケースです。
大きな不具合が見つかるケースはそれほど多くはありませんが、機能面での比較的小さい不具合というのはよくあります。
このようなケースをご紹介してしまうと、
「なんだ、そんなことならアップデートはこわくてできない!」
とアップデートに対して警戒心を持ってしまう方もいるかと思いますが、
アップデートリリース直後は新しい新機能など素早く体験できる代わりにリスクが伴うことも心得ましょう。
重大なセキュリティの脆弱性に対してリリースされたものでない場合は、1週間程度は様子を見ておき、アップデートする前にお使いの仕様端末メーカーやキャリアのホームページでアップデート情報を確認してから行うと安心です。
いままでアップデートしたことがないという方、今後はOSやアプリのアップデートをしっかりして安全にスマホを使用しましょう。
「らしさ」のあるお店づくり十回目のお店は『light side cafe(ライト サイド カフェ)』さん
『「らしさ」のあるお店づくり』では飲食店を中心としたお店にご協力を頂き、魅力的な空間づくり・ロゴ・販促ツールについてデザイナーの視点からあれこれ聞いちゃいます。
第10回のお店は新高円寺駅から徒歩3分、老若男女でにぎわうルック商店街にある「light side cafe(ライト サイド カフェ)」さんです。
こだわりの野菜、玄米、オリーブオイルを使い、一汁三菜を基調とした「ココロとカラダに優しいカフェ」です。
ヘルシーなだけでなく、満足感もあるメニューが何とも嬉しいお店です。
店主の三木さんにお話をうかがいました。
建物が密集した商店街の中にも関わらず、自然光が差し込み、とにかく明るくテラスのような開放感。
このインテリアはどなたの発想なんですか?
「設計してくれたデザイナーさんです。私からはお店のコンセプトを伝えましたが、具体的な要望は出していません。
デザイナーさんと約1年間、物件探しから一緒に始めました。
コミュニケーションをとっていくうちに、私の人となりから感じとった雰囲気をカタチにしてくれました。
ロゴは彼の知り合いのグラフィックデザイナーによるものです。
3案あったデザインの中から即決でこのデザインに決めました。スポットライトが当たっているデザインなんです。」
多くを語らずとも雰囲気をくみ取ってくれるクリエイティブスタッフに恵まれたことは、
開業する方にはとても心強いことですね。
オープン時の宣伝はアイデアが効いています。
「オープンが2月だったので、チラシにカイロを付けて手配りしたのですが、結構受け取って頂けました。
あと、近所の方にまずはお店に来てもらいたいと思い、ランチ半額券を配りました。
他にも、お店の紹介も兼ねて高円寺のフリーペーパーも作りました。」
お客様の目線に立ったちょっとしたアイデアは意外と出てこないものです。
これらの宣伝も功を奏し、徐々に常連さんや、口コミが広がりました。
ちなみにフリーペーパーは、現在は商店街の別の方に引き継がれたそうです。
オープンから2年が経ちましたが、現在は宣伝をしていますか?
「facebook、web、雑誌の取材などできる範囲でしています。
今は女性のお客様が約8割を占めますが、幅広い層の方に来て頂きたいので、最近ではフードメニューのサイズアップ(+100円)、サイズダウン(-100円)も出来るなど、サービスの工夫をしています。」
最後に、お店をやっていてよかったことは何ですか?
「日常のちょっとしたことで感じたりします。例えば、平日の何でもない日にお店がいっぱいになり笑顔があふれていると、嬉しくて泣きそうになったりします。(笑)」
「light side cafe(ライトサイドカフェ)」はその名の通り、人の集う明るい場所でした。
今回お話しをうかがいながら、三木さんの自然体な人柄とお客様目線の姿勢がこのお店の源なのだと感じました。
15~35名の貸し切りパーティーも出来ます。(3,000円~)
ライブやワークショップなどコミュニティの場としてもご利用頂けます。
ご興味のある方は是非!
【店名】ライト サイド カフェ
【場所】東京都杉並区高円寺南2-20-19-2F
【電話】03-6311-2184
【営業時間】11:30~23:00(22:00 LO)
【定休日】なし
【web】http://lightsidecafe.com/index.html